8月もよろしくお願いします!「筋膜リリース」
目次
みなさん、おはようございます!
梅雨が明けて晴れの天気が続きますね^ ^
さあ、8月になりました。いかがお過ごしでしょうか。
ウイルス関連のニュースもありますが、マンツーマンレッスンということでお越し頂いておりありがとうございます。
8月は、体験の方もお越しになる予定です。ご希望に添えるように頑張りたいと思います。
体の柔軟さ関節の可動域を広げること、老廃物除去の一端のために筋膜を意識したレッスンをしていきたいと思います。
必要だと思う方へ、良い形で提供できるようにしていきたいと考えています。
筋膜についてを書いているのでよろしければご覧ください!
筋・筋膜リリースとは
筋膜リリースとは、筋膜の縮みやねじれ、固まり、偏り、突っ張りを開放(リリース)することです。
筋肉がスムーズに動くためには、筋膜の滑るの良さが必要です。筋膜の滑りをよくして、ほぐすことが大切です。筋膜リリースを行うことにより、筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大します。
筋膜リリースでは、筋膜の萎縮・癒着を引き剥がしたり(押圧)、引き離したり、擦ったりすることで正常な状態に戻すことを行います。
筋膜とは
筋膜とは、筋肉を包む膜のことです。
筋膜の説明には、柑橘系のみかんがよく例えられます。
みかん外側の皮を剥くと、その中には、房が集まっていて、さらに一つの房の中には小さな粒々のみかんがあります。
筋肉構造も同じように、筋肉線維はみかんでいうところの房(皮)によって守られています。この皮を筋膜のイメージとして例えられます。
筋膜が硬くなることで、その中の筋肉線維の動きを塞いでしまい、動きを妨げてしまいます。
もう一つの例えに、ダイビングのウエットスーツに例えられることがあります。
買ったばかりのウエットスーツは、自由に伸び縮みして着心地が良いです。
使い古したウエットスーツは、ゴムが劣化してひび割れて動きにくいことがあります。また、硬くなっていることで、中に入っている人の動きを塞いでしまうことがあります。
筋膜も同じで、同一期間、同じ姿勢をとったり、ストレスがあることで、伸びている箇所は線維が戻りにくくなったり、縮んでいるところは伸びることを忘れてしまいます。
・トレーニングで筋肉を酷使する方
・仕事で同じ姿勢を取ることで首や胸・腰が痛くなっている方
・柔軟性を改善させたい方
これらの方は、筋膜リリースによって体のコンディションを整えることができます。
筋膜が、伸びて突っ張っている箇所へ緩めることを、縮んで詰まっている箇所へは解くイメージでリリースします。そして、筋膜を均整に平すイメージでローラーで整えます。
筋・筋膜代謝について
「筋肉は、筋肉が過度に使用される時に、筋肉の正常な役割を保つために血流が栄養をもたらし無駄な老廃物を取り除くことで健康状態を維持します。」
「これは、筋肉が正常活動している時です。筋肉線維が収縮を行い縮んだり、伸ばされたりストレスが過負荷になって加わると効果的に老廃物を除去できません。そうすると不要物が筋肉線維に溜まっていくことが起こります。そして、筋肉線維の中にある神経線維もストレスを受けたり筋肉の炎症を感知します。」
「筋膜と筋肉線維を適切に刺激することで、窮屈さと血流の改善を行うことができます。適切な刺激は、筋肉線維の緊張を和らげ、神経のストレスや筋肉の炎症による痛みを減少させ、筋肉の柔軟性と強さを改善させます。」
筋膜の85%は水分だと言われています。同一姿勢によって活動していない筋膜やスポーツ活動で代謝活動をした筋肉は水分を失いやすいです(血流が滞りやすいです)。
そうした筋膜に適度な刺激を加えることで、筋肉代謝を活動的な状態へ改善します。水分を含んだ筋膜を保つためには、適度な刺激によって筋肉代謝の活動を促すことが大切です。
筋膜の役割とは
・筋肉と筋肉の間に仕切りをつくる、結びつける
・筋肉同士が擦れ合うことで生まれる摩擦から保護する
・筋肉線維の動きを支えて、力を伝える
もし筋膜が硬くなると、
・筋肉と筋肉が滑らずに動きがぎこちなくなる
・筋肉の本来の動きの幅が狭くなる
もし筋膜がリリースされると、
・筋肉が柔軟に動きようになる
・筋肉の力を出しやすくなる
・日常生活で固まった方向以外にも体を動かしやすくなる
筋膜リリースに使用する道具
筋膜リリースでは、プロップを使って筋膜へ刺激を与えたり筋膜の不整を整えていきます。
acu シリーズ(act ball ,acu back,acu pad)(made in CANADA)

facial release (merrithew社)(made in CANADA)

tiger tail (made in USA)

筋膜リリースする場所

筋膜リリースする場所は、必要な場所を選んで行っていきます。
体に痛みがあるけど、ピラティスして大丈夫かな?と思っている方も筋膜リリースをして体の柔軟さや可動域を広げてから次第に取り組んでいくことができます。
マンツーマンでピラティスをしてみたいと考えている方は、体験レッスンからご連絡ください。お待ちしています^ ^
8月も体験レッスン&トレーニング受付しています
スタジオでは、姿勢を矯正したい方・体をスッキリさせたいという方・猫背を治したい方・運動習慣をつけたい等々の方にお越し頂いています。
ピラティスを通じて新しくお会いできる方がいらっしゃいますこと楽しみにしています。
姿勢にお悩みの方・不調(肩こり・腰痛)のある方・体質(疲れ・冷え)を変えたい方、も同じくお越しいただいております。
姿勢が整うと自分の体に自信が持てるようになります。また、姿勢を整えるためのポイントもお伝えするのですが、「体のどこを気をつけると良いか」という「バランス(兼ね合い)」を意識します。
そうすると、自分で整えることができる修正能力が身につきます。一度覚えて頂くと一生使える意識・感覚なので、「体のここが気になるな〜」などお悩みのある方はお気軽に体験トレーニング・レッスンへお越しくださいませ!
皆さまのお越しをお待ちしております ^ ^